みなさんこんにちは。
先日3回に渡ってご紹介したPADIコース
(PADIコース、PADIコース2、PADIコース3)
に続きまして今回はスペシャルティ(SP)・コース。
PADI標準SPと独自性のあるディスティンクティブSP。数多くのSPがあります。
ダイビングテクニックを上げるもの、知識を深めるもの、安全性を上げるもの、いろいろあって迷っちゃうくらいですね。
もちろんご自身でやってみたいもの、興味があるものを受講されるといいと思いますが、ミガルーで特におすすめは「ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー」「ディープ」「エンリッチドエア」の3SP。
おすすめというよりは必ず取得しておいた方が良いSPです。
「ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー」
ダイビングで大変重要な中性浮力を学ぶコース。ダイビングの基本の「き」になる中性浮力。何をするにも中性浮力が大事ですが初心者の方がなかなか手こずるスキルですね。そんな浮力コントロールのコツを学習します。
「ディープ・ダイバー」
自分の経験の範囲内、自分が受けたトレーニングの範囲内で余裕を持ってダイビングをしましょう。って言うのがダイビングの基本。
浅い水深から深い水深までいろいろ楽しめるダイビングですが、ディープな世界(-18m以深)にいる生物や水中景観は魅力的。
そのような水中世界を安全に楽しむためのスキルや知識を学ぶコース。
安全に学習しながら深い世界を経験していくので、その後のダイビングに余裕も出てきます。
経験の範囲内、受けたトレーニングの範囲内で余裕を持つためにも必須のSPです。
「エンリッチド・エア・ダイバー」
ダイビングと窒素、ノンストップリミットは切り離せない重要な要素。
通常の空気より酸素の割合が多いシリンダーを使用することによって、通常の空気よりもノンストップリミットが延びるためじっくり写真撮影ができたり生物観察ができたりします。
人によっては疲労感が少なく感じたりなど身体への負担も少なく感じる人もいます。
ただ使い方によっては危険を伴う恐れもありますのでこのコースで安全な正しい使い方をマスターします。
以上の3SPがミガルーで特におすすめするスペシャルティコースです。
この他にも、「ナイトダイバー」「ドリフトダイバー」「ドライスーツ」「AWARE Dive Against Debris」「カエルアンコウ」「タツノオトシゴ」などなどおすすめがありますので興味のある方はお問合せ下さい。
知識・スキル・安全性を上げて安全に楽しくダイビングをしましょう!!
お申込み・お問合せはこちら
ミガルーダイビングサポートHP
http://www.migaloo-ds.com/